
昨今、ビジネスの現場では人材不足が深刻な問題となっており、IBM i ユーザーの皆様においてもリソースの見直しが進められているのではないでしょうか。その中でも多くの IBM i ユーザーが直面している、技術継承(後継者)問題の解決策の一つとして当社のアプリケーション保守サービスがお役に立てるのではないかと考えています。本セッションでは、情報システム部門の後継者不足に対し、当社のアプリケーション保守サービスがどのように貢献できるのか具体的な取り組みをご紹介し、併せて実際に保守サービスを開始するまでの流れについてもご説明いたします。
【こんな方にオススメです】
- 自社システムの保守メンテナンスや維持をやっているがリソース不足
#ワンオペ情シス #高齢化 #後継者不足 #日々の要望対応に追われている - ベンダーにお願いしているけど不安な要素が見え隠れしている
#ベンダーのリソース問題 #技術者の枯渇 #RPGの将来性(技術者)が不安 #ブラックボックス化
開催概要
セミナー名 | 人材不足のIT部門をサポートするアプリケーション保守のご紹介 |
---|---|
開催地 | オンラインセミナー |
日時 |
視聴期間:2025年 4月7日 (月)~ 2025年5月9日 (金) |
会場 |
録画配信 (スマートフォンでも視聴可能です) |
申し込み期限 | 2025年 5月 9日(金)23:59 |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
主催 | ベル・データ株式会社 |
備考 |
ベル・データ株式会社は、[プライバシーマーク]認定事業者です。“個人情報の取り扱いについて” を、必ずお読みいただき、ご同意の上お申し込みください。 |
プログラム内容
人材不足のIT部門をサポートするアプリケーション保守のご紹介
ベル・データ株式会社 第一営業統括部 第一営業部 関 沙織 お客様担当営業、営業開発部門に従事し、現在は、業務効率改善のためのデジタル化やDXをキーワードとしたソリューション企画・開発のセリング、提案活動やディスカッションを通じ、現場に根付いた業務課題解決に日々奮闘中。 【こんなことをお話します】 ・アプリケーション保守が必要とされる背景 ー なぜ人材不足など情シス課題にアプリケーション保守が有効なのか ー アプリケーション保守の特徴など ・アプリケーション保守開始までの流れ ー アプリケーション保守開始までの事前ステップ ー アプリケーション保守内容 ー アプリケーション保守開始までの流れ |
※セミナープログラム等は予告なく変更されることがございます。あらかじめ、ご了承ください。
お問い合わせ
ベル・データ株式会社 セミナー事務局
TEL:0120-924-458(受付時間:平日 10:00~12:00 / 13:00~17:00)
MAIL:bdseminar@belldata.co.jp